2023-01-09

【MINI_F54Dトラブル】シフトメカニズム不良発生 ~クラブマン以外にもあるあるエラーらしい~

昨年末、妻の愛車 MINI_F54D こと MINI クラブマン クーパーD に急に出た、こんなエラー。


娘を30km先の塾に送った帰路の走りはじめ、雪が降りしきる中でこの表示が出たとのことですが。。
なんと、妻は普通に帰ってきました(汗
F54Dで初の雪道の帰り道を心配していたところ、家に無事帰ってきてくれてホッとしたのもつかの間、「そういえば何か変なの出てたよ~」と見せられたのがこれという。。

2022-11-05

【マイF30dM & 妻'sMINI_F54Dメンテ】バッテリーチェック ~テスターは SOLAR BA9 で~

先日の車検にて、バッテリーのスタート容量が72%になっていることが判明したマイF30dM。
納車時から丸6年経っているのでそろそろ替え時のような気がしないでもないのですが、なるべく粘らないとなんか負けた気がしてしまうという、変なところで無駄でしかない負けん気が出てきてしまい。

とは言え、きちんとバッテリーの健全性を把握しながら粘らないと、きっと大変なことになると思われ。
アイドリングストップの発動率低下などが目安になるとはいえ、そこはやはり数値で定量的に把握したい人な私。

そんなこんなで、バッテリーチェッカー(SOLAR BA-9)を購入してみました。

2022-10-15

F30dMの4回目・9年目にかかった車検費用やいかに?~今回はブレーキ一式交換も追加で~

2013年9月30日に初度登録されたマイF30dM。
私はその3年後にこの車の2代目のオーナーになったのですが、満9歳となり、この度4度目の車検を迎えました。

これまで車検の都度書いてきましたが(2回目-5年目3回目-7年目)、例によって今回もネタにしちゃいます。
しかも今回は、ブレーキ一式交換というのもあって、これまでにない金額になることが予想されたわけですが、その辺りもつまびらかにしていきます。


2022-10-09

車検の代車 X1 18d xDrive xLine (F48 LCI) のレビューでも ~ニューモデル(U11)に期待!~

F30dMも9歳を迎え、車検もついに4回目となりました。
その車検の様子(主に費用ですが)は次回に譲るにして、今回は代車としてお借りした X1 18d xDrive xLine (F48 LCI) のレビューでも書こうと思います。


実はF48は6年ほど前にも試乗したことがあるのですが、LCIおそるべし、さらによくなっていますね!
しかも今回は4日ほどお借りできたので、その辺り踏まえたレビューでもさせてもらいます。


2022-10-02

簡単ではなかったMINIのバッヂ付け ~やり直しを命ぜられ頑張りましたログw~

MINIを購入して以降、すっかりクルマの楽しさに目覚め(させ)てしまった我が妻。
あれだけ人がクルマを弄ることに白い眼をしていた人が、まあ変わるもんだとはここだけの話w

そんなわけで、ここ最近の悩みは「同じ色のクラブマンが意外に走っていること」らしく。
クルマの楽しさ覚醒の代償なのか、他人と被るのが嫌で少しカスタムしたいとお申し出があり。
さりとてあまり大袈裟にはしたくないという、針の穴に糸を通せと言わんばかりの要求を申された結果。。

こうしてみましたw


2022-09-25

初ガリやっちまいました ~6年目間近で初めてのやらかし~

来月20日頃で、F30dMに乗って丸6年が経ちます。
実はこれまで一度も明らかな傷をつけるようなぶつけ方をしたことがなく(※)、そういう意味では順調に乗っていた訳ですが。。
※雪国あるあるな雪の壁に擦ったところに砂利が混じっていてひっかき傷になったとか、バックで停めているときに駐輪してあった自転車(縦になっていてリアカメラ&PDCでは気付けなかった)のタイヤ部分にバンパーを当ててしまったとか(幸い自転車はその先にあったゴミ袋がクッションになり無傷&私も当てたのがタイヤだったので無傷⇒双方無傷)、その程度は実はありましたw

先日、ついにガリっとやっちまいました。。


2022-08-11

【マイF30dMカスタム】aFeのダイナミックエアスクープを装着してみた

前回のK&Nエアフィルターに味を占めた私。
※ちょっと追記していますので、よろしければそちらの記事もご覧ください。

今回は、こんなのを装着してみました。
※リンク先はF22のM240i用ですが、F3x系にもいけるようです。


とりあえず、取り付けます。

【マイF30dM】CBSから「ブレーキパッド減ってるよ」とのお告げを頂いたのでサービスインターバルのリセットを実施

とまあそんな感じで、こんな感じのお告げを頂きました。

CBS(コンディション・ベースド・サービス)からのお告げなので、てっきりもうだめかと思いきや、、
両側ともまだ4mm以上ありました。
なので、サービスインターバルのリセットにて、その場しのぎを実施することにw