アップが遅くなりましたが、納車翌日に早速、唯一の妻公認カスタムである前後ドラレコを取り付けました。
そんな記録です。
なお、黄色い線はフロントカメラへの電源配線を、水色の線はフロントカメラからリアカメラへの配線を、各々表します。
【フロントガラス上部~Aピラー】
【Aピラー~助手席側サイドステップ】
【リアタイヤフェンダーアーチ~ラゲッジルーム】
それでは、細部に移りましょう。
まずは、助手席側のウェザーストリップを取り、グローブボックス脇のパネルを外します。
ウェザーストリップは、この画像でいうコーナーになっている部分に指をひっかけて、優しく取ります。
変な場所でやったり急激な力を加えると、避けることがありますのでご注意を。
続いて、グローブボックスの奥に潜むヒューズボックスから電源を取ります。
狙うは58番10A、ステアリングの何かですね。自家製配線ガイド(単なるビニル番線w)を使って、ヒューズからの電源とドラレコの電源をつなぎます。
ヒューズの入っているプラスチックの容器に、異音防止のためtesaテープを巻いておきました。ただこのtesaテープ、しばらくたってから剥ぐと接着剤がひどいことになるんですよね。。
まあ、やり直すことはないでしょう。
こんな感じ(黄色)で配線します。
続いては、リアカメラへの配線を引いていきます。
サイドステップのプラスチックカバーは、力づくで取れます。
必ずクリップが取り残されますので、きちんとクリップを車両から取り外し、プラスチックカバー側にセットします。ちなみに、そうしないとたぶん戻せません。
助手席わきから後部座席わきへは、Bピラーのプラスチックカバーの下に押し込んでいきます。
常に言えることですが、カバーを戻す際、かまない位置に配線をセットしておきましょう。後部座席のサイドステップのカバーも外します。
外し方は、後部座席の座面に指をかけて力づくで上に上げると「ガコッ!」と言って座面が浮きますので、そうしたらサイドステップのプラスチックカバーをこれまた力づくで外すといった形です。ただ、曲面があるので、いっぺんにやらずに、前から順に少しずつやった方が無難ですね。
ここはウェザーストリップを剝いでおけば、配線スペースができますので、そこにコードを突っ込んでいきます。
いよいよ最後の観音ドアに入ります。
まず、こちらのパネルを外します。
矢印の元側に指をかけてカバー(ゴム製)を歪ませると簡単に取れます。こちらも取ります。
赤丸のくぼみに爪をかければ簡単に取れます。深爪している方はパネル剥がしを使いましょうw
ヒンジ側のホール(小)からドア中心付近のホール(大)に配線を通します。
窓枠を取り外します。
手前に力づくで引けば、取れます。
ドアの内張りの内、ヒンジ側のみを浮かせて配線を通します。(ここでも活躍した自家製配線ガイドことビニル番線w)
戻すときはハンガーの位置を確実にセットしてから戻しましょう。
0 件のコメント :
コメントを投稿