そんな中、新しい物好きな私は飛びついてしまったわけですが、案の定、少し困ったことが出てきてしまいまして。。
時々使う、Brother の P-touch のドライバが現時点で非対応とのことで、ラベルを作ることができず。。(近日 Windows 11 のドライバが出るそうですが。)
やっぱりモノによっては、そういうことが起きますよね。
ビーマー御用達の ISTA とか e-sys は Windows 11 でも作動するようですが、それ以外のVW/Audi用のツールなんか(特に少し前のやつとか)では、似たようなことが起きているんじゃないかなと。あくまで想像ですが。。
(ちなみに私は ISTA も e-sys も持っていませんw えせビーマーですね。。)
そんなときに便利なのが、Windows 11 Pro に標準搭載される『Hyper-V』という仮想環境を構築できるなんちゃら。
ですがこれ、(表向きは)Pro にしか備わっていない模様。。
ですがですが、よくよく調べてみると、ちょっとコマンドを走らせればHomeでも使えるようになることが分かり。
そこからインストール、さらには仮想環境下でのWindows 10 へのログインまでところどころつまずきながら何とかできたので、防備も兼ねてネタにします。
最初に、Hyper-Vの有効化です。
『起動』をクリックします。
んでは!
最初に、Hyper-Vの有効化です。
まず、以下のコードをコピーします。
pushd "%~dp0" dir /b %SystemRoot%\servicing\Packages\*Hyper-V*.mum >hyper-v.txt for /f %%i in ('findstr /i . hyper-v.txt 2^>nul') do dism /online /norestart /add-package:"%SystemRoot%\servicing\Packages\%%i" del hyper-v.txt Dism /online /enable-feature /featurename:Microsoft-Hyper-V -All /LimitAccess /ALL pause
これをメモ帳に張り付け、バッチファイルとして任意の場所に保存します。
その際、ファイルの種類を『すべてのファイル (*.*)』として、拡張子を .bat にして保存します。なお、保存先はどこでもOKです。
保存したファイルを右クリック→管理者権限で実行します。
コマンドプロンプトが走ります。
最後に『Y』で実行します。これでHyper-Vが有効化されました。
続いて、仮想マシンへのインストールに使うWindows 10 をのISOイメージを用意します。
まず、以下にアクセスします。
『ツールを今すぐダウンロード』をクリックし、メディア作成ツールをダウンロードします。
『別のPCのインストールメディアを作成する』を選択します。ここは素直に従います。
『ISOファイル』を選択し、任意の場所に保存します。
こちらのISOファイルは直接使いますので、DVDに焼かなくて大丈夫です。
続いては、仮想マシンの構築です。
検索からHyper-Vを立ち上げます。
コンピューター名のところで右クリック→『新規』→『仮想マシン』を選択。
仮想マシンの名前を付けます。
『第2世代』を選択します。
仮想マシンが使用できるメモリ量を割り当てます。
仮想マシンでもネットワークを使いたい場合は、『Default Switch』を選択します。
仮想ハードディスクのサイズのみ変更します。
インストールオプションで上から2番目を選択し、先ほど作成したISOファイルを指定します。
完了をクリックし、仮想マシンを作成します。
これで一応、仮想マシンは出来上がりました。
最後に、この仮想マシンにWindows 10 をインストールします。
出来上がった仮想マシンを右クリックして『起動』を選択します。
この画面が出たら、即、スペースキーを連打します。
ほんと一瞬しか受け付けてくれませんので、一つ前の画像にある『起動』をクリックしたら、スペースキーを連打しておくといいです。
この画面になったら、後は通常通りにインストールできます。
ちなみに、インストール直後は拡張セッションモードとなりますが、この画面のまま、うんともすんともログイン情報の入力画面が出てこないため、Windows 10 にログインできません。。
そんな時は一度画面最大化をやめてメニューを出し、赤枠のアイコンをクリックして基本セッションに切り替えると、ログインできるようになります。
また、以下の『Hyper-Vの設定』→『拡張セッションモード』にて、『拡張セッションモードを使用する』のチェックを外しておくと、次回立ち上げ時は基本セッションになるようです。
というわけで、晴れてP‐touchが使えるようになったのですが。。
実は妻に頼まれていたラベルを作るためだったところ、「もういいや、ごめんね~。」ですと。
どうやら昨晩までに必要だったらしく(子ども会の引継ぎ資料に使いたかった模様)、私が手こずっている間に手書きでサクッと作ったそうなw
そんなオチもありましたが、OSレベルで初の仮想環境が初めてだった(Anacondaではあったけど)のと、意外に情報が散らばっていて探すの大変&分かりにくかったので、まとめネタにしてみました。
なお、(お約束ですが)真似される方は自己責任でお願いします。
んでは!
こんにちは
返信削除自分も11は怖くて入れてません笑
もう少し普及してから11にしようと思っていたところです
そういえばBMWのコネクテッドドライブのサイトがやっと復旧しましたね
マップが古く早く更新したく毎日のように覗いていたら
復旧の遅れのお詫びということで15%オフクーポンがもらえるようです
128GBのUSBも準備してたのでさっそく購入してみようと思います
こんばんは。
削除確かに新しいものは色々ありますが、私の場合はそれよりも好奇心がまさってしまい、まず入れてしまうんですよね。幸いバグには出会っていないのが幸いしていますが。今回の件も、少しだけ面倒くさかったけど、それ以上に楽しくて勉強になりました。
BMWのサイトというとしょっちゅうダウン、アプリも不具合が多いというイメージがありますが、私のにはいずれも関係がないという笑 でもまあ先進的な取組み故なんでしょうし、アジャイルよろしく進めながらの改善があるとも捉えられて、いいのではないでしょうかね。